| 移築工事 | 
| 
 | |||
| 
 | 
| 色々な事情から、門がお寺(本堂)から離れた場所になっているので、適切な場所に移動します。 家曳き工事が出来ない場所では、移築工事として建物を移動させます。 | 
| 移築工事前 | 移築工事後の状況 | 
| 移築先の地盤調査を行い、 適正な地盤か確認します。 | 
| 基礎工事にも十分配慮して作業しています。 | 移築先での、組み立て工事状況。 | 
| 修繕する範囲を確認しながら、作業を進めます。 移築工事では、出来る限り移築前と同じ姿を優先します。 (修繕は必要最小限) | 瓦も移築前と同じ瓦で葺きなおします。 (瓦は出来る限り再利用します) | 
| 移築完了。 | 移築前と違い、ご要望から足元の補強 各所取り合い部分についても補強しています。 移築する前よりも、移築先が強風で 台風などの事前対策の為。 | 
| 移築工事では、出来る限り現状維持で工事を進めます。 移築工事の際に修繕工事も可能になるので、事前の打ち合わせが重要になります。 移築等お考えの場合は、是非ご相談してください。 | 
大工・そういち工務店
  電話0795−87−2299(携帯090−9862−6226)
(8時から20時まで)
|  家曳き工事TOP |  社寺工事TOP | 

TOP
神戸市・宝塚市・丹波市・篠山市・三田市・西脇市・小野市・三木市・相生市・明石市
赤穂市・朝来市・芦屋市・伊丹市・神崎郡・多可町・猪名川町・稲美町・加西市・加東市・太子町・
加古川市・高砂市・豊岡市・西宮市・姫路市・養父市・川西市・福知山市・京都府・大阪府